先日、とある忘年会で酔い潰れまして、仕事に支障が出るほど飲んだので、メルマガ書けずにおりました。
ただ、その忘年会の席で何人からか
「メルマガ読んでるよ~♪」
「メルマガ面白いです!」
「前戯にそんなに時間かけれない!」
「あんなメルマガ見たことない笑」
など、ご好評の声をいただき、とても嬉しかったです!
・・・サボらず、書くようにします。
さて、今日は先週札幌で開催された
川島塾セミナーで学んだことを小出しにしながら
今号から5回くらい連載的に書きたいと思います。
エロネタも求められてるので、
年内にもう1回くらいぶっ込んでいこうかと思いますが笑。
先週、川島塾セミナーへ参加してきて一番これから変化させていこうと思ったのは
「セルフイメージ」を変えるということ。
自分はどんな人か?
自分は普段どんな行動をする人か?
年収はいくら稼ぐ人なのか?
何ができる人か?
何が得意な人か?
どのように見られている人か?
など、色々なセルフイメージがあります。
無意識的に、自分が定めている
セルフイメージ通りに人は行動しているものです。
例えば、こんな話しがありました。
「ある商品の販売で年商●●億円を来年は達成する」
それを聞いて、どう思うか?
「すごいなー!自分にはできそうにない」
と思うのか、
「よし!俺もやってみよう!」
と思うのかで、人生は180度違うものになる。
そもそも挑戦するかしないか、
これだけでも大きな違いが生まれる。
もし、経験したことがある事ならば、
「よし!やってみよう!挑戦してみよう!」
という気にもなるが、
もし未体験のことであると、挑戦を遠ざけてしまう人は多い。
この話を聞いて僕が思い出したのは、
昔ネトゲ廃人時代にやった「改造マリオ」だ。
▼参考動画(Youtubeへリンク)▼
https://www.youtube.com/watch?v=WMb9cZmWHeg
スーファミのマリオワールドをやったことがある人は多いと思うが、今販売しているスーパーマリオメーカーと同じように自分でステージを作成してプレーできるものだが、
1ステージクリアするのに1時間以上かかるし、クリアできなくて途中で投げ出す人がいるくらいの難解な代物。
それを僕は結構簡単にクリアしてしまった。
それはなぜか?
「できる」と思って始めたからだ。
元々、ゲームの腕に自信があったのもそうだが、でも難しくても「クリアできる」という根拠の無い自信を持って始めたら「できる」のだ。
「できない」というイメージを持って取り組んだら、たぶんクリアは「できない」で終わっていただろう。
じゃあ、僕は来年どんなセルフイメージを持とうかというと、1つ最近読んでいた「はじめの一歩」でのこの場面がとても印象的だったので紹介する。
「鷹村守と書いて、何と読む!?」
「なんでもできる!」
というマインドを持つのも1つ。
極端な例で言うと、これでもいいと思う。
その方が人生楽しいし、今できなくても近い将来練習していれば、できるようになる!と思って、日常を過ごしていた方が楽しいものだ。
制限を掛けているのは、他でもない自分です。
自分が決めたセルフイメージが”足かせ”になっていませんか?
その影響で行動に制限が掛かっていませんか?
もし、今取り組んでいることがうまくいかずにいる場合には、セルフイメージを意識してみるのも大事です。
2015年末、セルフイメージを振り返ってみませんか?