• HOME
  • 著者について
  • サイトマップ

絶賛工事中

  • サイトマップ
You are here: Home / セミナー・イベント等 / 読ラボ・バレンタインデー

読ラボ・バレンタインデー

2016年2月14日 by 藤田 源太郎

「おとなしい男女の空間を荒らしてくれないか?」

というオファーをもらったので、
(上記オファーは僕が受け取ったメッセージを勝手に脳内解釈したものです)

ということで、

エッチな本を異性に紹介してきました!!

そのプレゼン内容の詳細を記したいと思います。

エッチな本を異性に紹介してみた

読ラボ20160213

配布されたプレゼン準備のシートにそれぞれ伝えたいことを書き進め、
いざプレゼン開始です!

プレゼンシート表面↓
※こちらは参考まで、僕のプレゼンの組み立てカンペです。

読ラボ紹介シート20160213

本のタイトル

女医が教える本当に気持ちいいセッ●ス

女医が教える 本当に気持ちのいいセックス
女医が教える 本当に気持ちのいいセックス

posted with amazlet at 16.02.14
宋 美玄
ブックマン社
売り上げランキング: 910
Amazon.co.jpで詳細を見る

この本を買おうと思った理由は?

ベッド上でのコミュニケーション力UP、スキルUPを図る

この本の著者はどんな人か?

女医さん、産婦人科医、性科学会員
女性目線のセッ●ス本

この本を紹介したい相手はどんな関係性の人か?

パートナー、パートナー候補
そして、アラサーのこじらせ娘たちへ

なぜ「アラサーのこじらせ娘」へなぜ進めたいか?

勢い余ってファネルを書いちゃいました。

プレゼンシート裏面↓

読ラボ紹介シート裏ファネル20160213

出会い、デート、セッ●ス、付き合う、結婚
の、どこのステップでつまずいているのか?
を確認します。

マーケティング手法のファネルを使って
原因追求をしていくと、

「セッ●スまではいけるが、付き合えない。
付き合ってみるけど、結婚まで至らない」

そんな”こじらせ娘”たちから最近恋愛相談を多く受けます。

終わってしまう関係の問題は何だろうか?
リピート指名される女になるためには何がいいか?

それは・・・

3つの袋を掴む

・胃袋=食欲
・玉袋=性欲
・寝袋=睡眠欲→安心感を与えている状態

この人間の3大欲求を掴むと、
男をがっちり掴めるんじゃないか?
というのが僕の恋愛マーケティング理論です。

この本で、著者が一番言いたかったことは何ですか?

「親しき仲にも前戯あり」

↑これは僕が個人的に言いたかったことなので割愛しますが、

「女性の積極性と男性の思いやり」
について、あとがきに書かれています。

女性の積極性、なぜこの本を異性に紹介しようかと思った
動機にも繋がりますが、

男性はベッドの上でマグロ状態の女とは次また寝たいと思いません。

ということが言いたくて、この本を持ってきました。
男性からの言葉を、この女性著者さんは代弁してくれてます。

「女性の積極性」

女性は、男性目線を理解する点でもとても良い本です。
もちろん男性も女性側の求める視点を理解することができます。

実際に本のノウハウを試してみたことはありますか?効果はありましたか?

効果は抜群!
本のノウハウに沿って、お互いのことをより深く知るきっかけになります!

ベッドでパートナーと2人で読みながら、書いてあることを実践していくと、とても良いです。
図解もしてあるので、具体的な手順・やり方も理解できるし、
相手が何をされると気持ちいいのか?
ポイントを掴むことができます。

新しい発見があるかもしれませんよ!?

どんな人にオススメですか?

パートナーとの夜活を充実させたい方へ
一家に一台、否、

“ベッドに一冊置いて欲しい本です”

というようなことをピッタリ3分間プレゼンしてきました。

6名グループでしたが、5名の方は全員初対面という
超絶アウェイな空間でやり切りましたよ。えぇ。

…結果勝てませんでしたが、幸いにも
女性票も得られることができたので、
救われた気持ちでいっぱいです。

そんなわけで、とてもオススメな一冊ですので、
女性も男性も今日のバレンタインを機会に
この本をベッド上で盛り上がりたい異性に贈ってみてはいかがでしょうか?

きっと今夜は盛り上がること間違い無しです。

ではでは、Happy Valentine!

Filed Under: セミナー・イベント等 Tagged With: イベント, 読ラボ

About 藤田 源太郎

1985年生まれ。大学では心理学を学び、現在は東証二部上場企業の取締役に就任し、現職。子供の頃からゲーマーであり、大学時代から社会人2年目まで”ネトゲ廃人”を経験し、友人達から「コミュ障」(コミュニケーション障害)と呼ばれる。社会人3年目に、仕事が積み上がり毎月残業100時間ペースとなる状態を1年以上経験する。残業改善・ビジネス力UPのために、参加したセミナーをきっかけに、コミュ障から脱して都内でセミナーや朝活主催などのイベント主催を不定期に行うようになる。その経験を活かし、自社の仕事や自身の活動にも活かしている。
モットーは、「人生楽しんだもん勝ち!」

著者プロフィール

gentaro_fujitaプロフィール 藤田 源太郎
Fujita Gentaro

編集中

SNSリンク

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー

  • Lifehacks (3)
  • MacBook・iPhone (1)
  • グルメ情報 (12)
  • ゲーム (1)
  • コミュニケーション (9)
  • セミナー・イベント等 (28)
  • ダイエット (11)
  • ニュースなど (3)
  • ビジネス (27)
  • 名言 (2)
  • 旅情報 (5)
    • 国内旅行 (3)
      • 大阪 (1)
      • 福岡 (1)
      • 長崎 (1)
    • 海外旅行 (2)
      • 香港 (2)
  • 日常 (62)
  • 映画 (3)
  • 書評 (8)
  • 活動 (4)
  • 独り言 (30)
  • 自分用メモ (19)
  • 音楽 (2)

タグ

Businessービジネス・仕事 Communicationーコミュニケーション Meigenー名言 せき塾 やる気 イベント ウメハラ クロスフィット ゲーム コミュニティ ゴルフ セミナー セールス ダイエット テコンドー トレーニング ネイル ネガティブ ビジネス ビジモ ビジモ大学 ボディランゲージ マネジメント メモ モチベーション リラックス 上司 丸井 仕事 写真 営業 川島塾 恋愛 感情 成長 振り返り 新宿 映画 筋トレ 結果 行動 読書 部下 長倉顕太 香港

投稿カレンダー

2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
« 3月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

サイト内検索

お問い合わせ

サイトへの広告掲載及び各種お問い合わせは
こちらからお願いします。

Copyright © 2023 · Magazine Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in