• HOME
  • 著者について
  • サイトマップ

絶賛工事中

  • サイトマップ
You are here: Home / 独り言 / なぜマインドセットが重要なのか?

なぜマインドセットが重要なのか?

2013年6月2日 by 藤田 源太郎

【なぜマインドセットが重要なのか?】

「行動する自分になる!」マインドセットセミナー
6月30日(日)13:00〜17:00 @渋谷
https://www.facebook.com/events/280617922075678/?context=create

さて、主催・講師、自分でやります。
昨日、今回のこれを開催するか迷ったと書きましたが、
以下の2つの想いがあり開催を決めました。

かなり長くなってしまったので、お時間ない方、興味のない方はスルーしてくださいm(__)m


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

“なぜマインドセットが重要なのか?”

一つ目は、やりたいことがあるのに、行動できていない人が多いこと。

きっかけは先月にも投稿した「七星明氏のツール道場」セミナーでの出来事です。

ツール道場っていうのはこれです↓(販売は本日24時まで)
http://www.infotop.jp/click.php?aid=164543&iid=54849
※ちなみに、自分経由で買うと特典付けると書いたんで、今回の開催するセミナー無料参加です。

あれやりたい!これやりたい!
って言ってる人で、実際にやってみて、かつ継続してる人ってとても少ないじゃないですか?

「そんなことないよ!続けてるよ!」という人は素晴らしいです♪

例えば、聞いたことがあるかもしれないアフィリエイト、
アフィリエイターの95%は月に1円も稼げていないと言います。

でも、この95%の内、果たして何人の方が行動しているのか?
自分のブログやSNSに、1記事1リンク投稿しただけかもしれません。
これだけでも立派なアフィリエイターになるわけです。

果たしてその後、何人が続けて投稿し続けているか?

過去の自分にも当てはまることなので、すごくよくわかります。

私自身、たぶん人一倍、本を読んだり、セミナーに出たり、情報商材を買ってみたりしました。
色んなことを吸収して、知識にして、糧にしてきましたが、やる気とかモチベーションとかが続かないものなので、途中で挫折してしまう。

また、全くできないでいる人もいるんです。
行動を起こせない人もいるんです。

しかし、それってできないでいる理由がきちんとあるんです。
「忙しくて時間がないから?」 No!
「できるスキルがないから?」 No!

自分が実際に最近行動できるようになって、ようやくハッと気づきました。
そういう人の手助けになればという想いがあり、伝えようと思ったのです。

先日のセミナーで初めてお話した方の中にも、
とても素晴らしいノウハウを聞いた後にも係わらず、
「ちょっと自分には難しそうだなぁ・・・」
「自分にはできるかわからないしなぁ・・・」
と、まだ手を動かす前にもかかわらず、勝手にできないと決めつけて自ら前進を断っていたのです!
そして、自分でもできそうなノウハウを探す。。。
それがノウハウコレクターです。過去の私のことでもあります。

「いやいや、まずはやってみましょうよ!」

という言葉を掛けることはできますが、その場で一緒にやりましょうよ!と、行動を促すことはできます。

でも、そんなのは長続きしません。三日坊主で終わります\(^o^)/オワタ

きちんと、できないでいる理由、やる理由、行動できる状態を作らないと、
持続性・継続性が皆無なのです。

それが、マインドセット

やり方よりも、まずその前に「あり方」が重要です。

この「あり方」が無い人は、
「早く稼ぎ方を教えてください!」とか言って、稼ぎ方を教えてもらったとしても、行動することができないのです。

例えば、ダイエットでも、今年こそは痩せる!!!
とかって言う人いますよね?
実際、宣言通り痩せられてる人はどれくらいいますか?

恐らく、多くはないでしょう。

理由は、毎年出回っているダイエット商材の数を見ていればわかります。
過去10年だけ見ても、常にダイエット商材は無数に登場しています。

新しい情報に飛びついても、はっきり言って無駄です。

だって、マインドセット、「あり方」ができていないのだから。
良質な情報を知ったところで、行動することができない。

だからこそ、「マインドセット」が必要なのです。

ーーーーーーーーーーーー

二つ目は、自分自身のアウトプットのためです。
アウトプットすることが、最も効果的な学びになります。

なぜ効果的な学びになるかというと、
その内容を深いレベルまで吸収し、落とし込んで、理解していなければ人に伝えられません。
そっくりそのまま伝えたとしても、質問されたらフリーズしてしまい\(^o^)/オワタになります。

「7つの習慣」で有名なコヴィー博士も生前のインタビューでこう答えています。

インタビュアー「コヴィー博士、あなた自身は7つの習慣をできていますか?」
コヴィー博士「日々実践中です。」

という話だそうです。

そう、完全にできていなくても、日々実践中でもいいのです!
「7つの習慣」、「成功の9ステップ」で有名なジェームス・スキナー氏も同様に、
「全てを完璧にできているわけではない」ということを言っていると聞いたことがありました。

それでも、彼らは圧倒的な実績、成果を残しています。

だから、自分も過去に本やセミナーから学んだ内容を、
自分のものにするべく、どんどんアウトプットしていこうと決意しました。
私自身もできている部分もあれば、できていない部分があります。

でも、そのできていない部分を自分自身に落としこむ意味でもやろうと決意しました。

この約1年の間に、自己投資として総額300万円以上を費やし、
行動できるようになるための「マインドセット」を学び、確立できてきたと自負してます。(まだ挫ける時ももちろんありますが…)

・「成功の9ステップライブセミナー」 by ジェームス・スキナー氏
・「MEGA EVENT」 by ジェームス・スキナー氏
・「7つの習慣ライブセミナー」 by ジェームス・スキナー氏
・「川島塾 第3期生」 by 川島和正氏

他にも多数出ました。

今回の内容は、上記の高額セミナーや、他にも本から学んだことで、実践してうまくいっていることを凝縮してお伝えしたいと思います。

そしてもう一つ、”シェア”の概念。
これもお伝えしたいと思います。

学んだことを、自分の中で咀嚼して、人に説明する。

インプット→アウトプット

この人に伝えるという行為が、一番記憶にも定着します。

セミナーにおいて、講師と受講者、誰が一番学びが大きいのかというと、教えている講師なのです。

「なんだよ、自分が学ぶために講師やるんだったら、無料で教えてくれればいいじゃん!」

そういう声もあるでしょー。

でもお金はいただきます。友人であろうとそうでなかろうと。

理由は、講師の本気度と、受講者の本気度を上げるためです。

講師はお金をもらう以上、その金額以上の価値を提供しなければならない!と、自分にプレッシャーを掛けます。
その方がより良い内容を提供する、本気度合いが上がります。
さらに、返金保証も付けました。こちらは本気ですが、
それでも納得いかんという方には、返金します。

それくらいの覚悟でやります。

一方、受講者側も、無料となると、
「無料の情報なんでしょ?だったら大したことないじゃーん」
と、聞く姿勢も全然ダメなものになるケースが多いのです。

企業の研修なんかそうじゃないですか?
自分でお金出して受けるセミナーと、企業のお金で受けるセミナーでは、聞く姿勢が変わると思います。

今思えば、大学の授業なんかもそう。
授業をサボる学生が多いこと、多いこと。
これ、全部自分で学費を出していたら、それこそ超真剣に、毎日サボらず授業を聞くんじゃないだろうか?

だからこそ、きっちりお金を受け取ります。

ーーーーーーーーーーーー

これが今回のセミナーに対する想いです。

ずっとあれやこれや、やりたかったけど、
行動できない自分を責めている方とかは是非ご参加くださいね〜(^o^)/

そうじゃない人も、高額セミナーでどんなこと学んでるのか
興味あるーって人も是非ご参加ください(^o^)/

「行動する自分になる!」マインドセットセミナー
6月30日(日)13:00〜17:00 @渋谷
https://www.facebook.com/events/280617922075678/?context=create

ちなみに、話題に出した【ツール道場】の販売は、本日24時までです。
ピンと来た方は是非とも買ってみることをオススメします★
→http://www.infotop.jp/click.php?aid=164543&iid=54849

Filed Under: 独り言

About 藤田 源太郎

1985年生まれ。大学では心理学を学び、現在は東証二部上場企業の取締役に就任し、現職。子供の頃からゲーマーであり、大学時代から社会人2年目まで”ネトゲ廃人”を経験し、友人達から「コミュ障」(コミュニケーション障害)と呼ばれる。社会人3年目に、仕事が積み上がり毎月残業100時間ペースとなる状態を1年以上経験する。残業改善・ビジネス力UPのために、参加したセミナーをきっかけに、コミュ障から脱して都内でセミナーや朝活主催などのイベント主催を不定期に行うようになる。その経験を活かし、自社の仕事や自身の活動にも活かしている。
モットーは、「人生楽しんだもん勝ち!」

著者プロフィール

gentaro_fujitaプロフィール 藤田 源太郎
Fujita Gentaro

編集中

SNSリンク

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー

  • Lifehacks (3)
  • MacBook・iPhone (1)
  • グルメ情報 (12)
  • ゲーム (1)
  • コミュニケーション (9)
  • セミナー・イベント等 (28)
  • ダイエット (11)
  • ニュースなど (3)
  • ビジネス (27)
  • 名言 (2)
  • 旅情報 (5)
    • 国内旅行 (3)
      • 大阪 (1)
      • 福岡 (1)
      • 長崎 (1)
    • 海外旅行 (2)
      • 香港 (2)
  • 日常 (62)
  • 映画 (3)
  • 書評 (8)
  • 活動 (4)
  • 独り言 (30)
  • 自分用メモ (19)
  • 音楽 (2)

タグ

Businessービジネス・仕事 Communicationーコミュニケーション Meigenー名言 せき塾 やる気 イベント ウメハラ クロスフィット ゲーム コミュニティ ゴルフ セミナー セールス ダイエット テコンドー トレーニング ネイル ネガティブ ビジネス ビジモ ビジモ大学 ボディランゲージ マネジメント メモ モチベーション リラックス 上司 丸井 仕事 写真 営業 川島塾 恋愛 感情 成長 振り返り 新宿 映画 筋トレ 結果 行動 読書 部下 長倉顕太 香港

投稿カレンダー

2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
« 3月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

サイト内検索

お問い合わせ

サイトへの広告掲載及び各種お問い合わせは
こちらからお願いします。

Copyright © 2023 · Magazine Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in