今朝は新年最初のクロスフィットで、筋トレしてきました。
(写真撮り忘れた)
ベンチプレスを久々に上げたのですが、以前より明らかに上がらなくなっている…(°o°)
やっぱり継続的にトレーニングしないと、すぐに力は落ちていく。
このまま落ちていくと、どうなっていたか考えてみました。
◆筋肉が落ちる
→体を動かすのが億劫
→予想以上にエネルギー消費する
→疲れやすい
→集中できる時間の低下
→集中力低下
→パフォーマンス低下
→色んな物事のスピードが落ちる
→結果が出るのが遅くなる
→人生オワタ\(^o^)/
◆脂肪が増える
→太る
→筋肉量減ってるので、痩せづらい
→顔がむくんで締まりがない、かっこ悪い
→お腹周りが太くなる
→今ある洋服が似合わなくなる
→スーツがパンパンでだらしない、ケツが裂ける
→ファッションだらしない
→コミュニケーションとれなくなる(不利である)
やべぇ、負のスパイラルだ\(^o^)/オワタ
あと、先日着物を着た際に、
「太ったよね(^^;)」とFacebookにコメントされたのも
かなりショックを受けました(´;ω;`)ブワッ
というわけで、逆にどう良くなっていくのかも考えてみました!
トレーニングを継続するとどうなるか…
◆筋力アップ!
→筋肉がつく
→脂肪が燃えやすい状態が作られる
→脂肪が燃える(有酸素運動とセットで)
→痩せる!引き締まる!
→色々なファッションが着こなせるようになる
→コミュニケーションにおける第一印象が良くなる
→女性を軽々とお姫様抱っこできる(NEW!)
◆パフォーマンス向上!
→体を動かすのが楽になる
→疲れにくい
→筋肉がつく
→背筋が伸びる
→自信があるように見える
→自信がつく
→思い切った行動ができる
エモーション(emotion・感情)は、モーション(motion・動き)から
ということを、過去に学んだこともありますが、
まさにその通りだと思う。
感情を変化させるには、動き・行動を変えればいい。
例えば、顔を上に上げて、天井を見ているようにしながら、
暗いことを考えることはできないのです。
反対に、落ち込んでいる時というのは、
人は下を向いているものです。
思い切って、どんどん行動し、突き進むためには、
自分に自信を持つことは不可欠です。
「もしかしたら行動しても成果が出ないんじゃないか?」
こんなふうに思って、自分にブレーキを掛けてしまいます。
自分がまさにそうなので、そういう時は
著しくパフォーマンスが落ちますし、
やる気が落ちて、ダラダラと時間を掛けてしまいます。
でも、成果が出るのがわかっていることだったら、
「俺の今やっているこれを続けていけば、成果が出るぞ!」
ε=ε=ε=ε=┏(  ̄▽ ̄)┛うおおお
と、こうなるわけだ。
なので、これからもトレーニングは必要不可欠!
絶対的に成果が上がるものなので、
やった方がいいです!
でも、「そんなトレーニングしてる時間なんて無いよ!」
と言う人もいるので、そのあたりの時間管理の話はまた今度!
一言で言うと、「やらないことを決めて、やらない!」です。
ではまた(^o^)/