昨日は泊りがけの研修を受講していたため、体重測定はお休み。
経営に関する講義を聞いていたのですが、組織の目標管理や個人の目標管理についての話もありました。
ここで課題になるのが、
「どれだけ数値化できるか?」
ということ。
私の周りで、以下のような言葉を耳にすることがあります。
「多い、少ない、大きい、小さい、高い、安い」
会議等でこういった言葉で数値が表現されることがよくありますが、
正直困ります。改善の仕方が難しい。
その人の主観であって、客観的な評価ではないからです。
だから、話も食い違うことがしょっちゅう起こります。
そこで、必要になるのが数字。
全世界共通の指標です。
個人でも、組織でも、この数字という指標に落とし込んで、やることを決めて、あとはやり遂げる!
本当これしか結果出す術は無いなぁと思ってしまう今日この頃。
必要なことを必要な分だけやる。
結果出るまで、改善を繰り返しながら、やり続ける。
ということで、これをダイエットに置き換えてみよう!
◼︎90日ダイエット9日目
10/9体重:69.8kg
10/9体脂肪率:18.9%
目標体重:65.0kg
目標体脂肪率:11.0%
計算してみると、目標体重分の脂肪を落とすと、そのまま目標の体脂肪率とも一致することがわかった。
すると、今後やらなきゃいけないのは、
「体脂肪を落とすための行動!」
つまり、有酸素運動…!
改めて、やること決まりました…
あとはやるだけ!
明日は、やると決めたことを継続するための
「仕組み作り」
についてでも、考えてみたいと思います。
さぁ、しっかり結果出しにいこう。
コメントを残す