• HOME
  • 著者について
  • サイトマップ

絶賛工事中

  • サイトマップ
You are here: Home / コミュニケーション / どこの基準にフォーカスするかで人生の質は決まる

どこの基準にフォーカスするかで人生の質は決まる

2015年11月14日 by 藤田 源太郎

1週間前の記事で、「感情を作る3つの要素」についてお伝えしました。

■感情を作る3つの要素とは
1.身体の使い方
2.言葉の使い方
3.意識をどこに向けるか

でした。

今回お届けするのは、意識をどこに向けるか?
意識=基準と解釈をしまして、

「どこの基準にフォーカスするか?」

という内容。

どこの基準にフォーカスするかで
人生の質は決まるし、変わってきます。

■■どこの基準にフォーカスするか?

人生の質は、どんな基準にフォーカスして行動するかで決まると考えてます。

仕事だとよくあるのが「一流の仕事術」だとか「超一流と一流の差」「一流と二流の違い」
いわゆる格付けみたいなものも基準の1つです。

・超一流
・一流
・二流
・三流
みたいな基準。

でも、これも人によって解釈が違うので、一概には信じられなかったりします。

その基準と言うのは、自分の尊敬する人であったり、自分の得たい結果を得ている人との出会いや、読んでいた本などから影響を受けることが多いです。

個人的には、

「この人の求める基準高い!かっこいいな!」

と、結構ここは感覚的な部分が強いんですが、自分の感情が動くのをとても大切にしています。

感情が動かないと、自身の行動は変わりませんので。

その人に触れて、言葉を聴いて、影響を受ける。

影響を受けると、ザワザワと自分の感情が動く。

人は感情の生き物ですから、感情が動けば最高です。

行動するエネルギーを手に入れたわけですから本当に儲けもの

そして、そこから得られる基準を真似る。

その人の行動スピードや話している言葉、ボディランゲージから盗み取ってくるのが一番かなと考えます。

※書籍でもいいのですが、臨場感が足りない可能性があるので、直接会えるなら会った方がいい。個人的な主観ですが。

まずは自分でも同じ行動・言葉を使ってみる。

最初は真似ていいんです。
最初からオリジナルなんてできませんし、実際真似てやってみると、結果が変わるので、自分の感情が変わったことに気づく。

腑に落ちた状態になる。腑に落ちないと、行動できない大人が多いものです。

感情が動いて、行動したくてしょうがない状態ができたら、動けばいいと思います。

なので、僕は最近、自分より明らかに実力が上の人たちと付き合うことで、ザワザワしまくりです。
感情ザワツキまくりです!

ざわざわ

こうやってザワザワするから、動きたくなりますし、
今までの自分と違う基準を持ったりすることができます。

自分で基準を高く持ったり、基準を上げたりって難しいですし、井の中の蛙にもなりかねません。

また、自ら奮い立つのは難しいので、そこは外部要因に頼ってもいいと思ってます。

「使えるリソースはすべて使う!」

もっと基準を上げたい・高めたいと思ったら、
やり方には拘らず、得たい結果・得たい感情にフォーカスする。

自分よりもすげーなと思う人の影響を受けて、
同じ視野で物事を考えてみたり行動してみる。

「あの人ならどう考えるだろう?」
「あの人ならどんな行動をするだろう?」

そうやって行動していくうちに、基準は引き上がっていきます。

長くなってきたので、再度まとめてみると、

■感情を作る3つの要素とは
1.身体の使い方
2.言葉の使い方
3.意識をどこに向けるか

●得たい感情を得るためには?
→得たい感情が得られる行動・言葉を使う
→その行動・言葉を使う人の意識・思考・基準にする

という風に深掘りしていきます。

もし、自分を強く揺り動かす感情を得られたなら、
あとは、その時の

「その時に感じた衝撃は、どんな感情でしたか?」

という質問を、事あるごとに自分にしてみることです。

それは悔しさなのか?
それとも尊敬の想いなのか?
など。

感情は自分を動かすエネルギーなので、自問自答することによって、
自分を動かすエネルギーを生み出し続けられます。

ではでは今日はこんなところで。

良い週末を!(^^)

Filed Under: コミュニケーション

About 藤田 源太郎

1985年生まれ。大学では心理学を学び、現在は東証二部上場企業の取締役に就任し、現職。子供の頃からゲーマーであり、大学時代から社会人2年目まで”ネトゲ廃人”を経験し、友人達から「コミュ障」(コミュニケーション障害)と呼ばれる。社会人3年目に、仕事が積み上がり毎月残業100時間ペースとなる状態を1年以上経験する。残業改善・ビジネス力UPのために、参加したセミナーをきっかけに、コミュ障から脱して都内でセミナーや朝活主催などのイベント主催を不定期に行うようになる。その経験を活かし、自社の仕事や自身の活動にも活かしている。
モットーは、「人生楽しんだもん勝ち!」

著者プロフィール

gentaro_fujitaプロフィール 藤田 源太郎
Fujita Gentaro

編集中

SNSリンク

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー

  • Lifehacks (3)
  • MacBook・iPhone (1)
  • グルメ情報 (12)
  • ゲーム (1)
  • コミュニケーション (9)
  • セミナー・イベント等 (28)
  • ダイエット (11)
  • ニュースなど (3)
  • ビジネス (27)
  • 名言 (2)
  • 旅情報 (5)
    • 国内旅行 (3)
      • 大阪 (1)
      • 福岡 (1)
      • 長崎 (1)
    • 海外旅行 (2)
      • 香港 (2)
  • 日常 (62)
  • 映画 (3)
  • 書評 (8)
  • 活動 (4)
  • 独り言 (30)
  • 自分用メモ (19)
  • 音楽 (2)

タグ

Businessービジネス・仕事 Communicationーコミュニケーション Meigenー名言 せき塾 やる気 イベント ウメハラ クロスフィット ゲーム コミュニティ ゴルフ セミナー セールス ダイエット テコンドー トレーニング ネイル ネガティブ ビジネス ビジモ ビジモ大学 ボディランゲージ マネジメント メモ モチベーション リラックス 上司 丸井 仕事 写真 営業 川島塾 恋愛 感情 成長 振り返り 新宿 映画 筋トレ 結果 行動 読書 部下 長倉顕太 香港

投稿カレンダー

2023年1月
日 月 火 水 木 金 土
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

サイト内検索

お問い合わせ

サイトへの広告掲載及び各種お問い合わせは
こちらからお願いします。

Copyright © 2023 · Magazine Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in